- なぜ上海で不動産への投資意欲がなくならないのか?
-
皆さんご存知のとおり上海の不動産への投機意欲が今年になっても一向に冷める様子がありません。 政府は2件目からの頭金を30%、40%と増やしていきましたが、それでも投資意欲が一向に減らないのでとうとう頭金を50%にしました […]
- 飲食業界視点から見た上海と北京
-
日本の景気がいまいちなので、前から準備はしていたのですが、3月末に再度上海にて”中国で失敗しない為の道先案内人”ということで、中国に進出を計画されている飲食企業様のための会社を設立いたしました。 本来は”水先案内人”なの […]
- テナントで入居したときのトラブル
-
今回はテナントで入居したときのトラブルです。 日本の中部地区の地元で飲食を展開しているA社が上海で何かやりたいと言うことで、上海の中山の百貨店の中のフードコートにお店を出す計画を進めていました。 内装も終わり、厨房も何と […]
- 焼肉店のトラブル事例
-
ある地区のビルの2Fに入居した焼肉店の例ですが、どうして私の事を知って連絡が来たのかは忘れましたが、中国で作ったロースターが大きな音をたてて、火を吹いて困っているという連絡がありまして、現場にすぐ駆けつけたところ、なるほ […]
- 1年で撤退した投資額3億のお店の裏話
-
これも中部地区の某有名なA会社ですが、上海の繁華街のビルの中に3億くらいの投資で店をオープンしたのですが、1年くらいで撤退をしました。 実は、私はこの会社の某役員Bから相談があるからということで上海で2度にわたってお話し […]
- 中国進出失敗事例4
-
今回はあるプロジェクトのトラブルの件ですが、上海に長く入る人であれば、よく知っている事件ですが、中身まで詳しく知っている人はごくごくわずかだと思いますので、話をします。 上海のある場所に?市?座という飲食関係専門の場所が […]
- 中国で裁判をする時に大事なこと
-
確か7~8年前だと思いますが、シンガポールの知り合いから連絡がありまして、取引先の社長が上海で日本料理店を開くので、手伝ってくれとのこと。 一緒に組むのは、上海の石油会社を経営してる女性(Rさん)との事。上海の一等地のホ […]